自由が丘の書道教室 尚美社オンラインショップ|プロ・一流の書家による本格書道道具から作品まで|石川青邱書道研究

0

お知らせ

書道の際の必需品!すずり石の種類や大きさなど、すずりの選び方を解説!

2023年10月16日
書道の際の必需品!すずり石の種類や大きさなど、すずりの選び方を解説!

書道をする人にとって、必需品の1つと言えるのが、「すずり」でしょう。単に墨液を注ぎ入れておく器だと思っている人もいるかもしれませんが、そうではありません。墨液を使わずに墨を磨りたい人は、すずりもこだわって選んでみてはいかがでしょうか。とは言っても、さまざまな重さや大きさ、装飾のつづりがあり、素材となる「すずり石」も色々な種類があります。どんなすずりを選んだらいいか迷ってしまう人のために、今回はすずりの選び方をまとめました。

 

1.書道の道具の1つ、「すずり」とは?

すずりとは、墨を磨り下ろすのに使う道具です。「文房四宝」という言葉をご存知でしょうか。中国文人における4つの基本的な文房具のことで、具体的には墨・紙・筆、そしてすずりを指す言葉です。このように書道道具の中でも、筆や墨、紙同様に、すずりも無くてはならないものだと言えるでしょう。近年、児童用のいわゆる「習字セット」に入っているすずりはプラスチック製が大部分で、墨は磨らず墨液を注いで使われています。墨を磨りたい人は、プラスチック製ではなく「すずり石」でできたものを用意しましょう。

 

固形の墨を磨るのは、慣れないうちは大変な作業かもしれません。それでも水が墨に変わっていく様子を楽しみながら、自分好みの濃さに調節できるのは書道の醍醐味の1つと言えるのではないでしょうか。

 

2.自分に合ったすずり石選びの重要性とは?

一口にすずりと言っても、使われているすずり石の種類やすずりの大きさ、重量感など多種多様です。どの大きさや重量感などが正解だというものはありません。自分に合ったもの、使いやすいと思うものを選びましょう。

 

また、自分好みの見た目も重要です。気に入った道具を使えば、ウキウキと嬉しい気持ちになるものです。稽古を楽しく続けていくためにも、お気に入りのデザインのものを選んでみるのもいいでしょう。すずりには骨董としての価値の高いものも多くあり、なかなか奥深い世界があると言えるのです。

 

3.すずり石の選び方すずり石の種類で選ぶ

すずりに使われる「すずり石」は大きく分けて、日本で採掘されるものと中国で採掘されるものに大別されます。日本のすずり石で作られたすずりが「和硯(わけん)」、中国のすずり石で作られたすずりが「唐硯(とうけん)」と呼ばれています。日本と中国は風土が大きく異なり、すずり石の色や模様、固さなども大きく違うのが特徴でしょう。

 

1.和硯(わけん)

日本のすずり石で有名なものは、赤味を帯びた山形県宇部市産の「赤間硯」や暗い藍色の宮城県石巻市産「雄勝(おがつ)硯」、粒子の細かな石で墨の削りやすい山梨県早川町産「雨畑(あめはた)硯」などがあります。

 

2.唐硯(とうけん)

唐硯は、墨を磨りやすく全体的に高価になります。広東省産の「端渓(たんけい)硯」・江西省産の「歙州(きゅうじゅう)硯」・甘粛省の「洮河緑石(とうがりょくせき)硯」・山西省の「澄泥(ちょうでい)硯」が唐硯における「四大名硯」と称されています。

 

4.すずり石の選び方大きさで選ぶ

すずりの大きさは、縦の長さの単位を「吋(インチ)」で表す決まりになっています。1吋は約2.5cmほどであり、さまざまなサイズのすずりが売られています。すずりの大きさの選び方は、次のような目安が参考になるでしょう。

 

・かなの書道をするなら・・・3吋から5

・半紙サイズの漢字・大型かな書道をするなら・・・6吋から7

・書初めなど大型の漢字を書くなら・・・8吋から10

 

5.すずり石の選び方重量感で選ぶ

売られているすずりの重さも幅広く、さまざまな種類があります。そのため、可能な限り実際手に取って選ぶといいでしょう。軽いすずりより重いすずりの方が使う際に安定して、ストレスなく使えるのです。また、しっかり重さのあるすずりの方が、より石の密度があっていて良いすずりだと言われています。

 

6.すずり石の選び方見た目で選ぶ

大量生産されているものももちろんありますが、高級なすずりは1点ものだというケースも多々あります。また、安価なすずりでも、角形のものから楕円形まで幅広い形があります。色や形、彫刻などすずりの見た目はバラエティ豊かにあるので、自分好みのすずりを見つけるのも楽しいでしょう。

 

7.まとめ

書道の必需品の1つであるすずりは、すずり石の種類や大きさ、重量感や見た目などさまざまなバリエーションがあってどれを選べばいいのか迷ってしまうかもしれません。価格もリーズナブルなものから高価なものまで幅があるので、予算に合ったものを選ぶのも大切でしょう。自分好みの使いやすいすずりで墨を磨る時間は、何とも贅沢な時間です。自分に合った、お気に入りのすずりを見つけてみましょう。

 

書道教室を運営する「書道研究 尚美社」では、筆・紙・テキスト等の書道の道具も行っております。生徒の皆さんはもちろん書道愛好者の方向けに、書道用品のネット販売用サイトもございます。すずりも豊富に取り揃えておりますので、ぜひご利用ください。

ようこそ
書道研究 尚美社 オンラインショップ

商品カテゴリー
ページ